はじめまして☺

凡人母のつぶやき



凡人母と申します。

興味を持って下さりありがとうございます!!


このページでは、このブログを始めたきっかけや経緯、

そして私のことを書きたいと思います。


ちょっと重めですが(笑)


最後までお付き合いください!

生い立ち

私は少々複雑な環境で育ちました。

すべてを書く決心がつかないので詳細は割愛しますが


3歳になってすぐぐらいから親と暮らしておらず、

さみしい子ども時代だったのです。

幼いころ(5歳くらいの記憶)から

子どもを産んだら辛い思いはさせない!絶対に幸せにする!


と決めて生きてきました。


と同時に、凡人であるコンプレックスから


わが子にはよい環境を与えて賢い子に育てたい!


という思いもずっと抱えていました。

2016年出産

凡人である私が母となり

わが子の可愛さにメロメロになったと同時に


この子には誰にも奪えない大切な物をたくさんあげたい!!

頑張らなくちゃ!!!!!!

と思いました。



その強い決心が険しい子育ての道へとつながったのです。大袈裟!笑





知育子育てのはじまり


子どもが0歳から有名な右脳系幼児教室に通い、並行して通信教材を複数受講し試しました。


様々な働きかけの成果か否か

1歳になるころには、

\かしこい!/ \すごい!/


と言われることが頻繁にありました。



それは私にとって嬉しいものでしたが、


「そう言われ続けたい」


「子育て上手なお母さんと思われたい」


という思いが知らず知らず…

それからは

わが子を自分の理想通りの子にしようと躍起になっていきました。

子どもを使って私の願望を叶えようとする状態でした。



当然、そんな状態では上手くいくものも上手くいくはずもなく、


可愛かったわが子が


私の願望を叶えてくれない可愛くない存在に変わってしまいました。



本当に愚かだったと思います。


親の思い通りに育つわけなんてないし

親の思い通りになっていいはずもない

しかしそんな愚かな母親でも

息子は一生懸命愛してくれます・・・


でも、


息子を否定し続ける母に対する、


幼い息子の愛情表現は私を困らせるものばかりでした。



息子の苦しみに気づかずに


怒り否定し続け


どんどん悪循環に陥る…

そんな毎日でした。

息子の心の叫び


そうやって怒ってばかりの日が続いたある日…

息子が怒り半分悲しみ半分の表情でこう叫びました。

「おかあさん!どんなぼくがだいすきなのぉ!!」

わずか2歳の子になんてことを言わせてしまったんだ…

私の子育ては間違っているのでは?

知育知育と言って息子を導いているつもりでいたけど

息子を苦しめているだけだったんじゃないの?



毎日一緒に取り組みして、いろいろなところに連れて行って


周囲に良いお母さんと思われても


育児書やセミナーで学んでいても何もわかっていなかった…




息子の心を置いてきぼりにして


何を見てきたんだろう…


まだ幼いながらに必死で言葉で伝えてくれたから気づくことができました…

本当はもっと前にサインを出してくれていたはず…


気持ちを言葉で表せられるようになるまで

ずっと苦しませてしまった…

もっともっと早くに気づいてあげるべきだったと

今もまだ後悔しています。



気づいてからの変化


それからの私は

それまで以上にたくさんの本を読み、セミナーを受け、気になった言葉を広い集めました。

とにかく毎日毎日自分と向き合い続けました。

それから少しずつ


わが子をよく見て

わが子を尊重し

わが子を否定することなく

ただそこにいてくれることに感謝して



楽しく知育子育てがてきるようになってきました。

もちろん、まだまだ上手くいかないことも多くあります。

他の子と比べることもあるし

自分の幼い頃と比べることもある

周囲の目が気になることもあれば

人の意見に振り回されることもあります

でももう息子を苦しめたくないし


あんな言葉を二度と言わせたくない!!

そんな思いで日々取り組んでいます!

もしかしたら私と同じように

知育をこじらせてしまっている人がいるかもしれない。

子育てが難しく感じている人

愛し方さえもわからなくなって

自信をなくしている人もいるかな。


子育てが辛く苦しい

どう育てたらいいのかわからない

子どもを可愛いと思えなくて悩んでいる


そんな状態の人もいるかもしれない。

あの頃の息子と同じように

苦しんでいる子

困っている子

不安な子がいるかもしれない。

そんな誰かに何か届くといいな

という思いでブログを始めました。

夫には「謎の使命感」って言われましたが…笑

もうひとつの想い


それともう一つ謎の使命感が…笑

出産後すぐから今日まで


子どものこと

子育てのこと


知育

幼児教育

育脳


などなど

私なりにたくさん学び実践してきました。

その中で

これは役に立った!

これはいらなかった…

こっちをやっていればよかった!

もっとこうすればよかったなぁ

これはこっちで代用できるな~

試行錯誤を繰り返しているうちに


私なりの知育子育てマニュアルのようなものが構築されてきました。




「2人目を授かったらこうしよう!」

という想いでずっとそれらを書き溜めてきたのです。


が!




2人目は断念しました…




\ だったら世の中の誰かに知らせたい! /


知育がしたい!

でも何をしたらいい?

小難しい説明はいらない!

本当に必要なことだけ知っておきたい!

お金もあまりかけたくない!




そんなお母さん、お父さんに


ひとりの平凡な母が独断と偏見で

愛ある知育情報をお届けします!




最後に


皆さんの知育子育てライフが

子育ての楽しい思い出となることを願っています。

そしてそれをほんの少しでもお手伝いできれば幸いです。


凡人母



答えられる範囲ですが、質問やお悩み相談も受け付けています♪


コメント欄、お問い合わせフォームのどちらからでも構いませんので、遠慮なくメッセージください!




コメント

タイトルとURLをコピーしました