知育するなら忘れないでほしい!4つの心構え

子育ていろいろ
知育するなら忘れないでほしい!4つの心構え


知育をする理由はなんですか?

誰のため?

どうなってほしい?

その為にあなたはどうあるべきでしょうか。

これから知育を始めたい!知育がうまくいかなくて困ってる!

そんな時こそこの4つの心構えを思い出してください!

その① 子どもはもともと天才!


子どもはみんな天才で生まれてくる

それを我々大人がつぶしてしまっているという事実!


何もできない赤ちゃんが天才ってどういうこと??


意味不明ですよね。



この子が天才なわけがない!!


そう思っちゃいますよね…



ですが、これは事実です!


もともと持っている力=まだ小さな種や芽の状態

それらを奪ってしまうことのないよう


知識や技術を教え込むことはせず


自然に学んでいこうとする天才を見守り

時にほったらかし


必要なサポートを適切なタイミングで提供する

それが私の考える知育です!

大切なのは「引き出す」こと!

「詰め込む」でも「先取り」でもないんです。


それが難しいんだけど!!

その② 個人差があるよ!


「発達や理解度には個人差があります」

そんなことわかってる?


ですよね~


でも、わが子となると簡単には割り切れないのが親心。


当ブログでも、月齢や年齢別の知育を掲載していますが、これはあくまでも目安です。

目安ですよ!


いいですね?


目安ですからね!?



くれぐれも、大切なわが子をよその子と比べることのないよう…

よろしくお願いしますね…


その③ 冷静と情熱を使い分ける!


知育は継続して積み上げていくものです。


継続することには情熱を持ってほしい。

しかし相手は大人の常識が通じない幼い子ども(凡人には理解不可能な天才)。

思い通りにいかないことばかり。


ついつい熱くなってしまう気持ち、痛いほどわかります!

そんな時こそあたなは試されている!!


どんなに上手くいかなくても冷静さを欠いては悪循環から抜け出せません!


冷静さが肝心です!



その④ とにかく楽しもう♪


知育は遊び♪

楽しむものです。

決して苦労してするものではありません。

苦労すればしただけ、「せっかく…」という言葉が出てくる。


知育するぞ!と意気込むあまり楽しめない状態の時は思いきって休みましょう。



焦りは禁物!




わが子が可愛くて楽しい!

そんな知育をしてほしいと心から願っています。




偉そうに言ってごめんなさい!!

この4つを幾度となく忘れ、可愛いわが子を何度も苦しめました。

何を見て何をやっていたんだ私は…


こんな後悔は誰にもしてほしくない。

もし今ここで後悔している人がいたとしたら、今出会えて良かった!

今からでも楽しい知育子育てしていきましょう!



もし行き詰って苦しくなってどうしようもなくなったら

遠慮なくメッセージくださいね!

凡人ですが何かのお役に立てるかもしれませんので!!

遠慮なくですよ!しつこい



コメント

タイトルとURLをコピーしました